救援物資御礼~ママランナー~
![]() | ![]() |
本日、被災地よりメールが届いたのでご紹介します。
・・・・・・・・・・・・
この度の、東日本大震災にあたり、NPO天野ひろみ様を通して、被災地であります亘理町に救援物資をお届け下さいまして誠にありがとうございます。全国の皆様より数多くの救援物資に対し、ありがたみを感じております。当町でもかなりの家が津波により倒壊し死者も数百人出ており、避難所には当初4800人おりました避難民も、未だ2400人が避難し町で救援をしている状況が続いております。倒壊した被災地での行方不明者の捜索が全国の自衛隊・消防により進められておりますが未だ海水が退かず難航している状況です。復興するにはまだまだ時間を要するものと思われますがこの度の物資支援は本当に助かっております。ありがとうございました。
確かにお届けましたのでお知らせいたします。
亘理山元商工会
事務局長 日野正勝
東北関東大震災への救援物資~ママランナー~

被災者の人に何か出来る事は、ないかと考えている人は、多いはず。
節電、物を買い占めない
。
そして、善意ある行動を。
紙おむつ、粉ミルク、おしりふき、食品。
ご協力お願いします。
学童の食育~ママランナー~

今週の有機野菜は、大根や小松菜。
野菜本来の甘さがたっぷり感じる。
皆、本当に野菜を沢山モリモリ食べる。
野菜キライなんて、すたあには、ないよね。
真面目に、頑張ってる農家さんに、子どもたちのモリモリ食べる姿を写メでお知らせしたら、‘’可愛いおこさんに食べてもらえると思うと頑張りがいがありますね‘’ ですって。
本当の食育とは、ささやかな喜びかなと思う。
赤レンガ倉庫~さこ先生~

はーい。~さこ先生~

探検隊~くに子先生~

「寒さなんて,へっちゃらさぁ~♪♪♪」声が聞こえてきそうでしょ?
大好きなお散歩で,探検気分が味わえる場所です、一人が靴を脱いで芝生を歩き出すと,次々に歩き出して楽しいo(^-^)o時間が始まります
子供達の芝生の感想は、お日様が当たっている場所は、ふわふわとして気持ち良く,日陰はチクチクしているらしいですヨン(^O^)
この日の帰り道で,川を綱渡りしているネコを発見(*_*)ネコチャンが渡り終わった後にみんなで拍手をして,「凄いねぇ~」「怖かったよねぇ~」「また見たいねぇ~」とワイワイ話しながら,最後までお散歩を楽しみながら帰って来ましたよ(^_-)-☆
読み聞かせ~くに子先生~

「あひるのさんぽ」ルームにある絵本です~☆
子供たちは字が読めなくても,じ-っと眺めて一人でブツブツと独り言を。。。よ~く聞いてみると,絵本を読んでいるみたい。。。時には、幼稚園や小学生が読み聞かせをしてくれますヨン(^O^)
同じ音の繰り返しは,子供の耳に残り,興味を示す要因になるようです。ご自宅で読む時に取り入れてみて下さいね(^O^)/☆
ご挨拶~くに子先生~

今年最初に新年の挨拶をされたのが,自動販売機でした。。。
まだ,ボケッとしていた頭には衝撃で「エッ!?」思わず返事を返してしまいましたよf^_^;
この話しをルームの子供達にしてみたら「そんなの当たり前だよね~☆」。。。そうなの~?。。。「募金のもあるんだよ!!」。。。見たこと無いなぁ?。。。子供達は物知りで最新情報を教えてくれます(^_-)-☆
東京マラソン完走~ママランナー~


